雪の報告書 1月
2025年1月8日【ゆぅきやこんこん】
家賀の郷『清笹』も雪にまみれております
標高と山の向きによるようで、一定の高さから一気に雪が積もる。
そして「カゲジ」と言われる北向きの斜面は日光があまり当たらず、雪もなかなか溶けません。
生活の中でこうした部分のメリットもあって、集落が出来るのは「カゲジ」だそうです。
畑ではこの寒さで悪さをする虫もイチコロだそうですよ
1月9日【夜にしんしんと積もる雪】ㅤ
10日は県内でも積雪見られたとニュースになりました。
1月11日【雪掻き】
10日に降った雪は溶けず、
敷地入り口の坂はアイスバーーン
敷地内に入るのに20センチくらいの雪の中へ車で突っ込まないといけない。
町役場に凍結防止剤を取りに行き、アイスバーンに撒きました。
パチパチ溶ける音が!穴が空いてる!!
1月13日【山は積もる】
町側では降らずとも家賀周辺は雪が降ったよう。朝の時点で5cmほどの積雪あり。
生活道は脇の雪を気を付ければ問題なく上がって来れる状態でしたが、
一部車道脇の雪は溶け切らずアイスバーン状態に!
移動が出来始めると通行車が増えて、すれ違いが起こりますが
そんな時に盛り雪やアイスバーンの上で止まっちゃうことも。
1月17日【雪の名残】
1月10日に20〜30cm程積もった家賀集落。
それから1週間経っての様子。
カゲジという事で溶け残っているところも多々ありますね。
*例年12月から3月くらいまで月1回で雪は降る様です。
安全なご案内ができる様に記録に残しておきたいと思います。